無料混浴露天風呂「からまつの湯」は今や人気に!養老牛温泉

【中標津町】 中標津町北西部に養老牛地区がある。山に近いその場所には養老牛温泉街があり、温泉好きの人が訪れている。現在3棟の温泉宿と、無料混浴露天風呂が1件存在する。公共交通機関でのアクセスは中標津町営バス養老牛線を利用する。温泉は硫酸塩泉。湯量は豊富だが、80度と高温。源泉掛け流しを採用する温泉宿が多い。

虹別のアイヌの酋長の話では、養老牛温泉は約300年も昔からアイヌの人たちが利用していたとされる。和人では、大正初期の1914年に西村武重氏がこの地に辿り着き、道庁より鉱泉使用許可を得、1920年に温泉旅館「養老園」を開業した。当時利用客はほとんどなかったが、やまべの干物料理が絶賛されていたという。

昭和初期になると開拓が進み、1929年に根室の坂本与平氏が「第一旅館」を開業しこれが現在の「湯宿だいいち」(1972年~)のルーツとなる。1930年には小山卯作氏が「小山旅館」を開業しこれが現在の「ホテル養老牛」となる。1965年には後に「旅館藤や」となる「藤屋」が藤林テル氏により開業。まとめると、現在は「湯宿だいいち」「ホテル養老牛」「旅館藤や」の3棟が営業、それ以外の温泉宿は廃業されたり買収されたりした。

からまつの湯







温泉宿は3棟だけの小さい温泉街だが、温泉街の西側には無料混浴露天風呂「からまつの湯」が存在する。パウシベツ川沿い国有林内に設けられた同露天風呂は、脱衣所などがカラマツの木材で手作りされていることに由来。もともとは林業会社がグリーン養老牛源泉として利用したのが始まりで、後に営林署職員によって現在の「からまつの湯」は作られたというが、現在も有志により管理されており誰でも利用可能だ。



からまつの湯には、男女別の脱衣所やサンダルが用意されているが、水着は禁止。温度が80度と高めなので、温度調節弁で川の水を加水し調節する。湯は透明感が特徴で、湯底の玉石がよく見える。川がすぐ横にあるためせせらぎの音を聞きながら入浴することができる。露天風呂への看板は特にないが、道道505号線の養老牛温泉街を北方向へ進み約1.5km、砂利道との十字路を左折し道を下る。パウシベツ川に架かる小さな橋を渡って左手に駐車場がある。


大きな地図で見る