太平洋の絶景パノラマ!尻羽(しれぱ)岬

山の頂上、岬の突端。垂直水平を問わず、ヒトは何故だかそういう「先っちょ」の場所に行ってみたくなるらしい。
かく言う自分もその1人だが、道東には知床や納沙布岬といった有名観光地から、人が滅多に訪れない無名の山まで、最果て感いっぱいの尖った地形が幾つもある。
それらを「ひがし北海道先っちょ紀行」と称して、これから度々紹介してみたいと思う。
今回向かったのは釧路町の先っちょ、太平洋と厚岸湾の境にそびえる尻羽岬。この岬は昨年、カメラメーカーC社のCMロケ地として使われ、その独特の景観が多くのメディアに映し出されたのも記憶に新しい。

先っちょ度 ★★★★☆ スケールは壮大で、太平洋にそそり立つ!
知 名 度 ★★★☆☆ 景勝地としてそこそこ知名度あり
難 易 度 ★★☆☆☆ 晴れた日はスニーカーで行けるのでお手軽だが、濃霧・強風時は危険

GoogleMapによるとこんな感じ。なかなか立派な岬である。

大きな地図で見る

尻羽岬の語源となったシレパとは、アイヌ語でシリ(大地)パ(頭)。
知床など、道内の岬にシル、シレが付く場所が多いのもこのアイヌ語から来ている。
ここ一帯は厚岸道立自然公園に指定され、また、林野庁指定の昆布森シレパ自然休養林として有効利用も計られており、トドマツやダケカンバの原生林、そして断崖絶壁の海岸線が果てしなく続く。
そして何よりこの地は、国内有数の難読地名エリアとして有名だ。実際、この岬の住所も「釧路町仙鳳趾村去来牛=センポウシ(小魚多いところ)・サルキウシ(葦多いところ)」とある。


クルマに乗って、釧路市街から道道142号根室浜中釧路線「北太平洋シーサイドライン」を快適にドライブしつつ、約40分ほどで岬の駐車場に到着。ここからは徒歩で岬の突端に向かう。
この先は人家はおろか、強風と夏場の海霧による低温の影響で樹木が殆ど生えず、いち面の枯れた笹に覆われたベージュ色の大草原が延々と続く。
また、この辺一帯はエゾシカが多く、彼らは越冬期に積雪の少ないこの地に集まって笹の葉を食べ尽くしてしまうので、ここはまるで芝刈りが終わった冬のゴルフ場みたいだ。



しばらく歩くと、やがて厚岸湾の大黒島をバックに大海原の絶景が広がってくる。このスケール感は国内でも指折りではないだろうか。
周囲は海抜100mを超える断崖。撮影しながらそのスリルに思わず足がすくんでしまう。柵など人工物は一切無いので、小さな子供連れが安易に来る場所ではないだろう。
崖の直下には、鳥居が掛かった帆掛岩が見える。ここには伝説があって、かつて日高から船で逃げてきた源義経がここの沖合で猛吹雪に遭って座礁し、義経は崖を登って石像となり、船は岩になったという。
確かに帆掛岩は、角度によって帆を掛けた船のように見える。ただ、今は義経ではなく、カモメやウミウの寝床になっているようだ。



駐車場から歩くこと約15分、やっと岬の突端に着いた。
ここはえりも岬の唄じゃないけど本当に何もない。あるのは大地の果てに広がる、ひたすら大きい太平洋と島々だけ。
でも、この絶景をスニーカー履きで独り占め出来るなんて、なかなかステキじゃないか。
風がなく暖かい陽気であれば、大海原を眺めつつ弁当を食べながらピクニックでもしたいものだ。海霧(ガス)が少なくなってくる8月以降の夏から秋にかけてが、一番オススメの時期だろう。
皆さんも天候と安全に充分気を付けて、この大地の頭シレパの絶景パノラマを堪能してもらいたい。

尻羽(しれぱ)岬
住 所:釧路郡釧路町仙鳳趾村去来牛(せんぽうしむらさるきうし)
施 設:駐車場(トイレあり)
アクセス:釧路市街からクルマで、道道142号根室浜中釧路線「北太平洋シーサイドライン」を約40km、または国道44号線から尾幌市街を経由して約50kmほど。知方学(ちほまない)地区への分かれ道を進むとすぐに「尻羽岬」の看板があるので左折、砂利道を4kmほど進むと行き止まりに駐車場。そこから岬の突端までは徒歩で約15分。
注 意:周囲の断崖には柵がないため、歩行は注意してほしい。特に子供連れや濃霧・強風時は滑落の危険が伴うので、引き返したほうが無難。また自然保護のため、駐車場から先の車輌進入は禁止されているのでご注意を。