オホーツク観光大使・ラウフェンくかです!
世界遺産知床は野生動物の宝庫! 実に500種以上の動物が生息しています。その中でも野生動物の王と言えば、やはりヒグマ。
みなさんは野生のヒグマを見たことがありますか?
見たいという好奇心と、身の危険の心配とのバランスが揺れ動きながら同居するような……そんな不思議な魅力を持った動物。私の故郷・斜里町ウトロには、船から野生のヒグマをかなりの高確率で見ることができるアクティビティがあります。
今回ご紹介するのは、ゴジラ岩観光の知床ウトロクルーズ「ヒグマウォッチングコース」です。
▼カムイワッカ88号
まるで海外のような断崖絶壁!
ヒグマウォッチングコースは朝と昼過ぎの1日2便出港しています。予約はインターネットもしくは電話で受付。
▼ゴジラ岩観光の前で
乗船場所の近くにゴジラ岩観光の建物があり、そちらで双眼鏡のレンタルをすることができます。
ヒグマは肉眼でもなんとか見ることができますが、双眼鏡で見たほうが大きく見えるので絶対あった方がいいです! カメラを持参する方は、かなり望遠が効くコンデジや超望遠のレンズを用意しましょう。
▼双眼鏡は必需品!
船が出発してまず最初に驚くのは、知床を海から見た時の断崖絶壁……! この景色を見られるだけで、十分すぎるのではないかと思ってしまう程の景色です。
▼羅臼岳と断崖絶壁
私は子供の頃ウトロに住んでいたので、陸上から見れる景色に関してはそれが当たり前だと思っていたのですが、船に乗ったことはあまりなかったので、海から見る景色はとても新鮮でした。よく行くプユニ岬やフレペの滝、そしてカムイワッカ湯の滝も、海から見ると全然印象が変わって見えます。
▼海から見たカムイワッカ湯の滝
流氷によって削られてできたと言われる断崖絶壁を見ていると、「ここは本当に日本なのか!?」という錯覚に陥ってしまいます。
乗員さんの丁寧な説明を聞きながら素晴らしい景色を眺めているうちに、いよいよヒグマがよく現れる場所まで船は移動しました。
▼まるで外国のような知床の断崖絶壁