水抜きってどうやるの?水道凍結を防ぐ方法とは?

テレビの天気予報で「爆弾低気圧」や「記録的な大寒波」など、ただならぬ言葉がよく聞かれる中、民家の水道が凍結して住民が困っているというニュースも流れました。

水道が凍結したら水が使えないから大変そう? いやいや、実は事態はもっと深刻なのです。そこで水道が凍結するとどうなるのか、凍結させないためにはどうすればいいのでしょうか。札幌市水道局に話を聞きました。一緒に学んでいきましょう。

水道を凍結する目安は-4℃

一般的に、水道が凍結する目安は-4℃と言われています。外気温が-4℃以下になると、日中でも水道凍結のおそれがあるようです。では、水道が凍結すると、実際にどのようなことが起こるのでしょう?

まず当然のことながら、水が出なくなります。日常生活で水が使えなくなるわけですから、不便きわまりない事態です。しかし、本当に大変なのは、凍結によって起こる水道管の破裂です。

▼水道管が破裂したら一大事!(写真提供:札幌市水道局)

家が水浸しになってしまったり、修理に多額の費用がかかってしまったりと、後悔してもしきれないことになりかねません。そんなことになる前に、水道凍結を未然に防ぐための方法をしっかり覚えておきましょう。

その方法とは、ズバリ、水抜きです。北海道など、寒い地域に住む人なら、自宅の水回りをチェックしてみてください。水抜き栓というものが見つかるでしょうか。

▼これはレバータイプの水抜き栓

水を抜くには、自宅にあるすべての蛇口が閉まっていることを確認した上で、この水抜き栓を操作します。ハンドルタイプなら給水とは逆方向、水を抜く方向にしっかり回し、レバータイプなら同じく水を抜く、止める方向にレバーを倒します。

▼ハンドルタイプの水抜き栓、写真の場合は時計方向に回す

その後、最初に閉めておいたすべての蛇口を今度はいっぱいまで開けます。空気入れ蛇口や水抜き用蛇口がある場合は、これもいっぱいまで開けます。

▼流しの下に水抜き用蛇口があるタイプ

▼水抜き用蛇口を開ける時は水を受けるものを準備

すべての蛇口や水抜き用蛇口から水が完全に出なくなったのを確認したら、蛇口、水抜き用蛇口、空気入れ蛇口をしっかり閉めます。これで水抜き完了です。ちなみに水を出す時は、抜く時と同じようにすべての蛇口が閉まっていることを確認し、水抜き栓を今度は給水方向に回すなどの操作をして、蛇口を開けます。

【動画】水抜きの方法を動画でしっかり確認!

お風呂、トイレ、給湯器なども忘れずに

水抜きをする際には、家中の水道管から水をなくしてしまわなければ意味がありません。そのため、水を使うあらゆる場所を点検して、すべての水を抜ききる必要があります。たとえば、お風呂場。

▼お風呂場のカラン

上の写真、左右ふたつのカランの下に、水が溜まるポイントがあるのがわかりますか? それぞれの下にある栓を外して、ここもしっかり水を抜いてください。

▼この栓を外して水を抜く

給湯器や、洗濯機なども忘れてしまいそうなポイント。とにかく蛇口のある箇所はすべてチェック!

▼給湯器の左下に水抜き用蛇口があるタイプ

トイレのタンクを水抜きした後、忘れがちなのが便器に溜まった水。これも放っておくと便器が割れてしまう可能性があります。自動車用のウォッシャー液などの不凍液を入れるか、水を汲み出しておきましょう。

▼便器には忘れず不凍液を

さて、いかがでしたか? 水抜きをする手順が、なんとなくお分かりいただけたでしょうか。ただし、住宅によって水抜き栓や水抜き用蛇口などの場所はさまざまですし、水抜きが電動式になっている場合もあります。一度、自宅の設備がどのようなつくりになっているのか、チェックしておくと安心です。

もし水道管が凍結してしまった場合は、下記の水道局ホームページから対処方法を確認してください。寒波が襲ってきてから慌てるのではなく、ぜひ事前に備えておきたいものですね。

取材協力
札幌市水道局
所在地:札幌市中央区大通東11丁目23
問い合わせ先:011-211-7007
公式サイト