北海道東部の釧根エリアに広がる根釧(こんせん)台地は、ほぼ平坦な台地形状であるため、高い場所に上ると地平線がどこまでも続くパノラマシーンに出合えます。
その根釧台地の展望スポットといえば、中標津町の「開陽台展望台」や標茶町の「多和平」、弟子屈町の「900草原」が定番ですが、実はそのほかにも絶景の展望塔や、観光ガイドにも載っていないような穴場展望地があるのです。
景色も台地形状もそれぞれ、根釧台地の広さを実感する「八景」をご紹介します。
屈斜路・摩周・阿寒の火山噴火で、火山灰が降り積もった根釧台地
はじめに少し、根釧台地の成り立ちや広さについて触れておきましょう。根釧台地は屈斜路・摩周・阿寒の火山噴火による火山灰が降り積もってできた台地です。
屈斜路火山が最大級の噴火を起こしたのが約12万年前。そして2万年前からは阿寒火山群が、続いて1万数千年前からは摩周火山も活動を始めました。
このように気が遠くなるほどの長い期間、たび重なる噴火によって大量の火山灰が降り、広さ約5,000平方キロメートル、標高100~200メートルという日本最大級の台地が作られました。
根釧台地は釧路川より東側とされ、西端の弟子屈町や標茶町から始まり、中央部は別海町や中標津町、そして東端はオホーツク海に接する標津町まで広がっています。一方南端は太平洋に面する厚岸町や浜中町に至るなど、根釧台地は釧路・根室全体の約52%を占めています。
これは東京都がまるごと2つ以上入る広さ。そうたとえると、規模の大きさを想像できるのではないでしょうか。ではいよいよ、各眺望スポットを紹介します。
(1)~(3) 定番3スポット
(1) 開陽台展望台(中標津町)
(2) 多和平(標茶町)
(3) 900草原(弟子屈町)
(4) 思わず歓声!地上30メートルの「標津サーモン科学館」展望室
エレベーターを降りた瞬間、誰もが「うわぁ!」と声を上げてしまうのがここ。知床半島のほぼ付け根、標津町の標津サーモンパークでそびえる「標津サーモン科学館」の展望室です。
360度をぐるりと見渡せ、北海道の東端部から根釧台地の全貌を遠くまで望むことができる、とっておきスポット。なにしろ地上30メートルと八景の中でも群を抜く高さですから、景色の迫力も満点です。
釧根台地の反対側、東方面には知床連山や北方領土国後島を眺望でき、2~3月には根室海峡を埋める流氷が見えることもあります。
▼根釧台地東端から西方向を展望
▼遠くに見える根釧台地の北部エリア
所在地:北海道標津郡標津町北1条西6丁目1番1-1
電話番号:0153-82-1141
開館時間:9時30分~17時(入館受付は16時30分まで)
休館日:5~10月は無休、2~4月・11月は毎週水曜、祝日の場合は開館し翌日休
開館期間:2月~11月(12月と1月は休館)
入館料金:一般610円、シルバー500円、高校生400円、小・中学生200円
公式サイト