日本の最北端といえば、北海道は稚内の宗谷岬。その宗谷岬と対峙する位置に、ノシャップ岬があります。せっかく観光で宗谷岬まで訪れたのなら、少し足を伸ばしてノシャップ岬にも立ち寄ってみませんか。
ここではノシャップ岬を訪れた際にぜひ見ておくべきスポットをいくつかご紹介。観光の参考にしてみてくださいね。
公園での記念撮影のあとは水族館へ
ノシャップ岬は、漢字表記にすると「野寒布岬」。JR稚内駅からバスで14分ほどで到着し、眼前には利尻島や礼文島を、右手には宗谷岬を望む絶景が楽しめます。先端の恵山泊(えさんどまり)漁港周辺は公園として整備されており、かわいいイルカのモニュメントが出迎えてくれます。
▼思わず一緒に写真を撮りたくなるモニュメント
公園の目と鼻の先にあるのが、稚内市営の水族館と科学館です。まずは「ノシャップ寒流水族館」からお邪魔してみましょう。
▼稚内灯台の横に建つノシャップ寒流水族館
取材で訪れたのは、ちょうど水族館が冬の休館期間に入っている時期。次の開館日に合わせて、さまざまな準備が進められているところでした。
敷地内に入ると、まず出迎えてくれるのがアザラシたちです。
▼「エサの時間?」「エサじゃないの?」「なぁんだ~」
15頭ものアザラシが飼育されているということで、人の声を聞いてエサの時間かと勘違いしたアザラシたちが、次々とプールからキョトンとした表情を見せてくれました。
館内に入ると、今度はフンボルトペンギンがこちらに好奇心いっぱいの視線を投げかけてきます。
▼仕草もキュートなペンギンたち
この水族館には20歳以上のカップルと、11歳&5歳の若いカップルが飼育されていて、若いカップルは将来的に繁殖も期待されているのだとか。家族が増える日が、今から楽しみです。
▼オオカミウオ、アイナメ、ホッケなどが悠々と泳ぐ
水族館のメイン展示とも言うべき回遊水槽には、地元の漁師さんから提供された様々な寒流の魚をはじめ、幻の魚と言われるイトウも泳いでいます。イトウは淡水魚と思われがちですが、実は海と川を行き来することのできる魚。ここでは、海水で飼育されている珍しい光景を目にすることができます。
▼人気急上昇中のフウセンウオに注目!
さて、1階の小水槽が展示されたスペースでは、最近人気急上昇のフウセンウオのコーナーがあります。
▼小さくて、なんとも愛らしい姿
泳ぐのが苦手なフウセンウオは、胸びれが進化した吸盤を使っていろいろなところにくっついています。その愛らしい姿を探してみてください。
▼こちらも高い人気を誇るクリオネ
フウセンウオと人気を二分しているのが、クリオネです。「流氷の天使」と称されるように、水中にフワフワと浮かぶ姿は見ていて癒やされること間違いなし。時間を忘れて見入ってしまいそうです。